2010年02月24日
今日こんなモノが届きました
ども2mouseです。
今日ブログさぼっちゃおうかなとFALLOUT3やってましたらちょっと酔ったので、やっぱりブログ書くことにしますw
以前ちょっと書きましたライトが到着しました~
早速レビューしちゃおうかと思います。

見ての通りのSUR◯FIRE X300のパチT1000ですw
ロングガンスイッチ付きでして早速取り付けてみたのですが・・・
ロングガンスイッチ付けた状態が思いのほか長くて、CQB-Rのレール下面につけようかと思っていたのですが、フォアグリップに添える手と干渉してしまうので取り付けをやめました(;´Д`)
操作感や照度などは申し分なかったので勿体無い・・・
生かし方考えときます(;´Д`)
操作方法は

下のスイッチがメイン電源になっていてトグルを操作すると電源をON/OFFできます。
左右のスイッチはライトのON/OFFでどちらに回しても点灯しさらに奥に回すと常時点灯になります。
メイン電源が結構曲者ぽく、不意にOFFに変わってることがあったので現場でパニくる原因になるかも(^_^;)
レールカバー型スイッチはテープ側は接触がやや悪く押してるにも関わらず消灯してしまうことがありました(^_^;)
ボタンスイッチの方はやや独特で、ボタンを押し込み離すと点灯、ちょっとでも触れると消灯となります。
これも操作に慣れが必要な感じです(^_^;)
ライトのレンズ部分もキリコか?ホコリかがいっぱい付いていて、良くも悪くも中華クオリティーw
でもスイッチはSUREFIREと、バッチシ互換性がありましたw
で、CQB-Rには、結局元のライト(SUREFIRE G2改)に手元にあったM951用のデュアルスイッチを付け、元のテープスイッチからX300のパチに付いていたレールカバー型スイッチに換装しました。



ついでにレールカバーもマグプルのを付けてみましたが色が合わん・・・
フォリッジグリーンあたりつけた方が似合いそうだな~
あと先日のゲームでストック側のQDスイベルが頻繁に外れたので、ボタン触りにくそうな下側にスイベル移設してみました。
これでしばらく様子見てみます(^_^;)
CQB研究会もよろしくね
でわでわ
今日ブログさぼっちゃおうかなとFALLOUT3やってましたらちょっと酔ったので、やっぱりブログ書くことにしますw
以前ちょっと書きましたライトが到着しました~
早速レビューしちゃおうかと思います。

見ての通りのSUR◯FIRE X300のパチT1000ですw
ロングガンスイッチ付きでして早速取り付けてみたのですが・・・
ロングガンスイッチ付けた状態が思いのほか長くて、CQB-Rのレール下面につけようかと思っていたのですが、フォアグリップに添える手と干渉してしまうので取り付けをやめました(;´Д`)
操作感や照度などは申し分なかったので勿体無い・・・
生かし方考えときます(;´Д`)
操作方法は

下のスイッチがメイン電源になっていてトグルを操作すると電源をON/OFFできます。
左右のスイッチはライトのON/OFFでどちらに回しても点灯しさらに奥に回すと常時点灯になります。
メイン電源が結構曲者ぽく、不意にOFFに変わってることがあったので現場でパニくる原因になるかも(^_^;)
レールカバー型スイッチはテープ側は接触がやや悪く押してるにも関わらず消灯してしまうことがありました(^_^;)
ボタンスイッチの方はやや独特で、ボタンを押し込み離すと点灯、ちょっとでも触れると消灯となります。
これも操作に慣れが必要な感じです(^_^;)
ライトのレンズ部分もキリコか?ホコリかがいっぱい付いていて、良くも悪くも中華クオリティーw
でもスイッチはSUREFIREと、バッチシ互換性がありましたw
で、CQB-Rには、結局元のライト(SUREFIRE G2改)に手元にあったM951用のデュアルスイッチを付け、元のテープスイッチからX300のパチに付いていたレールカバー型スイッチに換装しました。



ついでにレールカバーもマグプルのを付けてみましたが色が合わん・・・
フォリッジグリーンあたりつけた方が似合いそうだな~
あと先日のゲームでストック側のQDスイベルが頻繁に外れたので、ボタン触りにくそうな下側にスイベル移設してみました。
これでしばらく様子見てみます(^_^;)
CQB研究会もよろしくね
でわでわ
