2010年05月14日
弾上がり改善・・・多分
ども2mouseです。
久々にプライマリーネタです。
やっとCQB-Rの弾上がりの悪さの改善に着手しました~
バレルベースに問題があるのではと睨んでいたのですが、CQB-Rに着けてるRIS2外すのが面倒なんですよね~(;´∀`)
6本のネジを外さないといけないんで・・・結構長さありますし(;´∀`)
まぁその分がっちりと固定できるんですけどね。
で、眺めていても埒があかないので、サクっとバラしてライラックス製バレルベースとメーカー純正のバレルベースを見比べますと若干本体側に接する面の厚みが足りないような・・・
で、バレルベースの本体側接触面にバレルベースに付属していたシムを瞬着で貼り付け不要部分を切り、取り付けてみました。
※途中経過を写真にとっておけば良かった・・・
文章で説明するの超面倒だ・・・
早速その他の部分も組み付け、試写してみましたが、とりあえずきちんとたまが上がってきているようです・・・
明日BUDDYに持ち込み再度テストしてみます。
これで治ってるといいんだけどな~
組み上がり後の写真


照準器なんにも乗ってない状態もカッコよいですな~


その後ホロサイトのっけてみたのですが、以前よりちょっと後ろ目に装着。
意図は重量バランスがちょっとはましになるかな~と・・・
で、結局あんまり変わってない(;´∀`)
この位置ってボタン操作はしにくくなるので、ちょっと様子を見てみて取り付け位置再考してみます。
CQB研究会もよろしくね
でわでわ
久々にプライマリーネタです。
やっとCQB-Rの弾上がりの悪さの改善に着手しました~
バレルベースに問題があるのではと睨んでいたのですが、CQB-Rに着けてるRIS2外すのが面倒なんですよね~(;´∀`)
6本のネジを外さないといけないんで・・・結構長さありますし(;´∀`)
まぁその分がっちりと固定できるんですけどね。
で、眺めていても埒があかないので、サクっとバラしてライラックス製バレルベースとメーカー純正のバレルベースを見比べますと若干本体側に接する面の厚みが足りないような・・・
で、バレルベースの本体側接触面にバレルベースに付属していたシムを瞬着で貼り付け不要部分を切り、取り付けてみました。
※途中経過を写真にとっておけば良かった・・・
文章で説明するの超面倒だ・・・
早速その他の部分も組み付け、試写してみましたが、とりあえずきちんとたまが上がってきているようです・・・
明日BUDDYに持ち込み再度テストしてみます。
これで治ってるといいんだけどな~
組み上がり後の写真
照準器なんにも乗ってない状態もカッコよいですな~
その後ホロサイトのっけてみたのですが、以前よりちょっと後ろ目に装着。
意図は重量バランスがちょっとはましになるかな~と・・・
で、結局あんまり変わってない(;´∀`)
この位置ってボタン操作はしにくくなるので、ちょっと様子を見てみて取り付け位置再考してみます。
CQB研究会もよろしくね
でわでわ
